忍者ブログ

目線が明後日の方向ですよ?

好きな時に、好きなゲーム話をぶちまけるブログです。

カテゴリー「ゴッドイーター」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ふむ。


GERの序盤まるごと体験版が
何時の間にか配信されてました。

最近、こんなパターンばっかりだなぁ・・
何時の間にかが多い事多い事(汗

今回の体験版もまるごとっていうだけあって
もりもり色々入ってるみたいですねー

OPは長くなって、公式主人公君がちょろちょろ出てるし!
リンドウさんの活躍が増えてるのが( ´∀`)bグッ!
ゲーム内ではプロモーションアニメまで見れるし!!
何気に戦闘シーン好きなんですよね~あのアニメ。

全体的に綺麗になり(そりゃそーだ)
髪の毛がもっふもっふしたり(主にコウタ)
ストーリーがちょっと残念なのはしょうがないにしても
まぁ、綺麗になったし無印主人公の活躍が綺麗に見れるならいっか。
とか思ったんだけどね?

思ったんだけどね??



GEで使ってた髪型が無いんダケドーーー!?

ちょっと!!
GE2の使い回しっぷりがすごいんだけど!!w
1から作ってるわけじゃないからしょうがないんだろうけど
使ってた髪型無いから、新しい髪形になっちゃって
なんか、新主人公ちゃんな感じが半端ない・・・

まぁ・・・さ、
ゲーム内で髪型変えられる仕様だけどもさ
自分はあんま変えない派なのよね。
髪型変えただけで、違う子に見えちゃって・・・サ
そこが、ちょっと残念だったけど・・

使ってたVCが復活してたから、それで許す!!!
(単純)

ただ、ヒバリちゃんと同じ声だから
オペレーター中のヒバリちゃんと混じって
今、どっち発言?とかになっちゃう感じ

まぁ、オペレーター消しちゃえば問題ないのだろうけd(ヒバリちゃん・・
GE時にはオペレーターシステム無かったハズだから
無くても良かったんじゃないかな~って思う。

とりあえず、
まだまだ序盤なのであれだけど、今後が楽しみだわね!
楽しみっていうのは新しく追加されてる部分がって事で。

ストーリーは・・・ほら・・・サ(何度も言うな





PR

ケイトの願い


アホだw



ハルオミ、テルオミ兄弟のっけからの行動に吹いた。
でも、兄弟なんだな・・って思ったw

ifにかまけてずっと放置してたGE2RBのアップデートを
今更ながらDLしてやりました。

大丈夫か?この兄弟・・とか思ったけど
内容はなんだかんだでシリアスに。
テルオミの出来る弟に驚いたけど・・・(ハッキングとかなんとか)

それにしても、(すべてにおいての)DLコンテンツの難易度がスゲー上がってて
どうしようかと・・
武器とか装備強化しても、結局はプレイヤーの腕次第になりつつある
システムに愕然としてますw
数増やせば良いってもんじゃないだろー!!(怒


そういえば、アニメGEの主人公君の声って
ラズワルドだったんですねw
どっかで見たことある名前だな~・・って思ってたんですよね~
雰囲気が全然違うキャラなので、当たり前だけど声も雰囲気違ってて
気にしてなかったです(;´∀`)

は、恥ずかしいよ・・なんて言わないしねw





オペレーター物語


GE2RBのアップデートがきてたのでDL。
今回のアップデートは色々盛り沢山みたいですな!

オペレーター物語やってみましたが
オペレーター物語っていうよりは、ウララ物語ですよね・・

テルオミの出番の少なさに涙。
でも、ハルオミとの絡みが少しでもあったのは良かったです

あとあと、後日談のヒバリの会話が・・!が・・!!
是非ともそこで、タツミ登場して欲しかった!!!

そういえば、ヒバリとタツミの絡みが少ないのも不満・・・
絶対こう、(●´艸`)ムフフ.。oO な展開になると思うのにっ(笑
次は是非ともそっちのキャラエピを・・・・・

そういえば、
今更ながらジュリウス、ロミオ、リヴィのキャラエピ解放しました。
いや・・3人のキャラエピあるとは思ってなくて
最後の光ってるミッションをずっとほったらかしにしてた・・・

いや~・・光ってるから何かの延長線だとは思ってたけど。。。
とりあえず、開放できて良かった。
今後ゆっくり進めていく予定~
といっても、短そうですよねぇ~(´・ω・`)


そして未だにOPが女主人公のままなんですけどー・・
もう、諦め&スキップですけどね┐(´ー`)┌





やっぱりBGMが素敵


FF零式HD発売!&FFXV体験版配信!!!
(後者の方が嬉しいので大文字w)

イエーイ!!ヾ(*・∀・)/




そして自分は




GE2RB(たぶん)クリアああああああ!


間に合ったぁぁあああああ!!(大汗)

Amazon普通経由だから1日遅れの到着なので
この1日分でがんばった!


(たぶん)なのは、難易度15からはまだやってないから。
まぁ、たぶんいつもの
ここから上は腕試し難易度ですってヤツですよね?よね??

自分は普通に感動出来たけど、最後のアレは無いわぁ・・(苦笑)と
思ってしまったのが残念w

そして、
追憶ではない普通のジュリウス、ロミオと一緒に任務に行ける様になったのが
一番嬉しいです。

あとはやっぱりBGM最高ッ!
オロチに専用(?)のBGMがあるとは思ってませんでしたwカッコイイ!
(クリアしてからオロチプレイしt)

感想等は、また今度真面目に(?)書くとして・・
とりあえず、これでFFXV体験版をじっくり楽しめそうですw


広大なフィールドを駆け巡ってやるんだ・・・っ!!(`ω´)グフフ




BGMが最高です。


ゴッドイーター2レイジバースト
なかなかボリュームがあって、進んでるような進んでないような感じ・・

ストーリーとは別に、ミッションもやっていきたいし
(レ点が付かないと気がすまないタイプなので;)
ジュリウスは生きている・・って所のカットシーン
格好良かった!!って思ったのは
きっとBGMのおかげなんだと、後からアーカイブで見たときに思った。

BGM素敵すぎます。

ほんと、ゴッドイーターシリーズのBGMは
私的にドツボにはまるものばかりですw
戦闘曲なんて、テンションあがるね!

残念なのは、アラガミが逃げて再び戦闘になる時に、切れる所だけど・・
むしろ、ずっと流れてて欲しいわ・・って思う

もちろんサントラ買いましたとも

でも、ゲームをクリアするまでは聞かないと決めてるので
まだ聞いてませんw
聞くために、がんばって進めようとは思ってるんだけど・・

進まない理由は他にもあって
たまたま見た動画『マイクラ部』
それを見てたらやりたくなってきちゃって・・・

気づいたら、Vita版をDLしてました\(^o^)/
PSストアで前からあったのは知ってたんだけどね。
何気に人気がありそうなのも知ってたんだけどね。

工作系のゲームって
はまっちゃうと、中々抜け出せないって解ってたから
あえて、GE2RB終わるまでは・・!!って思ってたのに
マイクラ部にやられてしまいましたw

実際やってみると、工作メインかと思いきや
何気に冒険っぽいことも出来るしで
これは、はまりそう・・・

今は、世界地図を全部埋めて、マイハウスを作る場所を決めて
建てようとしてるところw

家を立てたら、今度は畑作って、動物飼ってと
牧場っぽい事を計画中・・・って
牧場物語とやってることはあんまり変わらないのか(;°ロ°)
違うといったら、お金要らないって所かな。
全部自分で材料取ってきて作ってだから・・
ちなみに難易度ピースなので、モンスター居ません(?)

そんなわけでRB進まないのかな・・w
それと、ちょっと問題も。

マイクラやった後にGEやると
カメラの回転方法リバースがすごくやり辛くなるw

今までリバースでやってたから、全然違和感無かったのに
マイクラやってからやると何故か違和感がすごくて
任務に支障が出ますw

なんだこれ・・慣れって恐ろしいわ・・って思った。
でも、今までのゲームも全部リバースでやってたのになぁ・・
マイクラやっただけで、こうも違和感が出ちゃうとか

視点の問題だとは思うんだけどねぇ~
マイクラは主観が基本だからかなぁ

そんなこんなで、新たなゲーム、マイクラもやりつつなので
GE2RBの進みがちょっと遅くなってますw
でも、早くジュリウス復活させたいので(するのかな?)
レ点は忘れてとりあえず今は進めたいと思います(`・ω・´)


ストーリーとかの感想は終わったら書こうかと思います






06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
●ぷろふぃーる●

HN:朱葉

ゲーム大好き人間。
キャラから入ったりする傾向が強いため、意外とジャンルは雑食。
18禁、BL系ゲームはしません(´д`)
欲しいゲームが出来ると無計画に買ってしまう傾向があるので、
大変な事になったり・・・
(きっと、買っとくと安心するタイプなんd)
ハマってるゲームがあると、ブログ更新もガタ落ちします。(そうでなくても、かなりの不定期更新です・・)

:今ハマってる(進行中の)ゲーム: 色々あって、書ききれない(;´∀`)
●りんく●
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 目線が明後日の方向ですよ? --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ